不溶化とは?
重金属混じりの汚染土壌をその場所で不溶化材を添加して攪拌・反応後に土壌溶出量基準値以下(溶出抑制)になった処理土壌を埋め戻す方法です。
| 原材料 | アロフェン・ゼオライト・MgO・Fe |
|---|---|
| 添加量 | 3〜10% |
| 状態 | 粉体・液体 |
| 荷姿 | 1.0tフレコン |
| 使用例 | 不溶化工法 |
| 適用物質 | 砒素・鉛・カドミウム・六価クロム・ フッ素・ホウ素・セレン |
| 物質名 | 添加率 (%) |
不溶化前 (mg/ℓ) |
不溶化後 (mg/ℓ) |
|---|---|---|---|
| 砒素 | 3 | 0.091 | 0.009 |
| 鉛 | 3 | 0.165 | 0.001未満 |
| ホウ素 | 5 | 1.34 | 0.28 |
| フッ素 | 3 | 1.09 | 0.14 |
| カドミウム | 3 | 0.035 | 0.001 |
メタルキャッチャーZの特長
-
場外に搬出するコストおよび
処分コストの削減! -
規模の大小を問わず
短時間で処理が可能! -
粉体でもスラリー状でも
施工が可能! -
あらゆる複合汚染土壌の
不溶化も可能!
-
広いpH範囲にも有効!
-
混合攪拌はバックホウ・
移動式土質改良機等で施工が可能! -
深層部はスラリー状にして
専用機を使い混合攪拌が可能!
メタルキャッチャーZのメカニズム
アロフェン、
イモゴライトとは?
火山灰変質土壌中に特徴的に含まれる非晶質粘土鉱物、
または、低結晶質粘土鉱物である。








